こんなニュースを見かけました。
「粉末の水素水」爆誕 岐阜大や東京工科大と共同研究 食べ物に混ぜても水素が発生 BIGLOBEBIGLOBEニュース
発売元は岐阜県の飲料水メーカー・奥長良川名水、というで商品名は『ハイドロエッグ水素パウダー』だそうです。最初は記事の内容を疑いましたが、ちゃんと販売されています。フェイクニュースではないようです。販売もしっかりされており、定期購入もあります。1ケース30包入りで9,072円で販売されています。
このメーカーは逃げない水素水36も販売しており、ふたを開けても水素が抜けにくい水素水も販売しています。従来の水素水は単に水中に水素を溶存させているだけであり、密閉していないと水素が抜けてしまう問題があったのですが、それを改善したのが逃げない水素水36となっています。そして今回の『ハイドロエッグ水素パウダー』は岐阜大、東京工科大との共同研究で逃げない水素水の36を凍結乾燥させて粉末化したものだそうです。この粉末は持続的に水素が発生する効果があり、粉末化によってジュースや料理にも水素を加えることができるようになったのが特徴です。水素の粉末化によって水素摂取のバリエーションが増えたといえます。
お遊びはここまで、本題はここから
ここまで読み進めた方はいろいろおかしな点があることに気づくと思います。まず『水を粉末化する』というのが意味不明です。しかし、この部分はインパクト重視で名前を付けたものだと思われます。ポカリスエットやアクエリアスの粉末があるのと同じように水素水の粉末、というわけです。逃げない水素水には水素を逃げないようにするための成分が入っているのでそれを凍結乾燥させたものと考えられます。粉末の水素水は表現は不思議ではあるけれども、有り得ない商品というわけではありません。
次に粉末にした時点で水素が逃げるのでは? という疑問はかなり最もらしい疑問です。しかし、これもいくつかの方法で回避できそうです。奥長良川名水さんが使っている水素が逃げないようにする方法が不明なのではっきりしない点はありますが、以下の特許情報が使われていると仮定すると水素源になりそうなものは酸化マグネシウムです。
特許第4881472号 ペットボトルに充填可能な飲用水素水の製造方法
この方法を見ると、水素水に含まれる水素は水の電気分解で発生した水素を用いています。このため、粉末の水素水は水に溶けた時に粉末の特定の成分が反応して水素が発生しているわけではなさそうです。このことから水素は化学反応によって発生しているのではなく、酸化マグネシウムの粒子に吸着した水素が徐々に脱離しているというのが妥当な考えだと思います。酸化マグネシウムは水に溶けにくく、ガスを吸着する性質があり、粉末化しても(逃げない水素水36から水分を取り除いても)水素が粉末側に残るという仕組みです。
粉末化で水素が抜けているのではないか、疑問もありますが、粒子への物理的吸着を使用して入れば、微量ながらも粉末にも水素が残っている可能性はあります。この辺りは大学との共同研究ということもあり、粉末化という部分に絞ってみればパッと見で理論上の矛盾があるように思いませんが、水素水に関して共同研究をする大学もあるのだなぁ、とある意味で驚きです。
そもそも水素水の効果って?
そして最大の疑問、水素水の効果ですが、良くあげられるのが活性酸素の除去(抗酸化作用)です。活性酸素は体内で発生する反応性の高い化学種でDNAにダメージを与えるなどの悪影響があります。この活性酸素を水素と反応させることで除去できる、ということらしいです。
しかしながら、水素の水への溶解度は非常に低いために経口摂取した水素水に含まれる水素が体内まで届いているとは考えにくく、個人的には水素水の効果はないものと思っています。電気分解で水素が出てくるぐらいだし、爆発もするぐらい反応性が良いのだから、微量でも摂取すれば抗酸化作用があるのでは、と考える人もいるかもしれません。しかし、単体の水素はそんなに簡単に反応しません。単純に酸素と水素を混合するだけでは水が生成する反応は起きず、適切な量の水素と酸素を混合してライターの火などの反応を開始させるために必要なエネルギーを持つものをもってきてやっと爆発(反応)します。水素が反応性が良いと思われがちですが、実は条件によるんです。また、水の電気分解で水素が出てくるぐらいだから水にすぐ戻るというのも間違いです。水の電気分解はある意味非常に特殊な反応で普通の化学反応とは大きく異なるためです。(水の電気分解は次回の理系ネタの記事で紹介しようと思います。)
ちなみに前の段に出てきた酸化マグネシウムは便秘薬に含まれるものなので、粉末の水素水や逃げない水素水でお通じが良くなったというのは酸化マグネシウムの効果でしょう。
最後に
様々な形態で水素水が販売されるようになりましたが、その効果についてははっきりしていないようです。なんとなく良いから飲む、というのはいいと思うのですが、大手の医薬品メーカーなどが参入していないところを見ると少なくとも病気の治療に効果があるとは思えず、個人的には水素水は効果なし、だと判断しています。
ネット上には様々な意見がありますが、水素水の効果はいかほどなのか、気になるところです。(もちろん経済的な意味で、ということです。)
粉末の水素水って何の粉末なんだろう??と今更思い検索するうちにこちらのブログにたどり着きました。
どんな成分なのか、効果がありそうかなどわかりやすくまとめられていて、とっても面白かったです!
他の科学ネタの記事も楽しみに読ませていただきます!