永久不滅ポイントはセゾンカード、UCカードの利用で貯まるポイントです。
永久不滅ポイントはその名の通り、ポイントの有効期限がないため、安心してポイントを貯めることが可能になっています。
セゾンカードの利用で確実に貯めることができ、有効期限を気にする必要もないため、多くポイントを保有されている方もいらっしゃると思います。
永久不滅ポイントの交換先はたくさんあり、ANAのマイルにも交換可能になっています。マイルは1マイル2円以上の価値があるため、様々なポイントの交換先としても非常に人気があります。
しかし、永久不滅ポイントの場合はポイントの交換方法によって交換レートが変わってきます。
この記事では永久不滅ポイントをANAのマイルに交換する3通りの方法をご紹介したいと思います。
目次
永久不滅ポイントを普通にANAのマイルに交換する 交換レート60%

セゾンカードの会員のwebサービスのNetアンサーで永久不滅ポイントからANAのマイルへ交換を申し込むことが可能になっています。
交換レートは1ポイント=3マイル。永久不滅ポイントは1ポイント5円相当なので、実質60%での交換になります。
交換単位は200ポイント以上200ポイント単位、交換に要する時間は約3週間となっています
移行手数料などはなく、webからお手軽に申し込むことが可能になっています。一方で交換レートは実質60%の交換となっており、あまり交換レートは良くない方法です。
次に紹介する方法では一工夫すると直接交換でもお得にANAのマイルにできます。
みずほマイレージクラブカード/ANAを発行してANAのマイルに交換する 交換レート70%

実は「みずほマイレージクラブカード/ANA」から永久不滅ポイントを交換すると1ポイント=3.5マイル、つまり実質70%での交換可能です。
しかも、100ポイント以上100ポイント単位での交換ができるので、最低必要ポイント数が下がります。
一方でみずほ銀行の口座開設とカードが必要になるので、やや手続きが面倒です。しかし、ひと手間かけるだけで交換レートがアップする点は魅力的です。
さらに次で紹介する方法は手間はかかりますが、交換レートをさらに上げることが可能です。
永久不滅ポイントからソラチカルートを利用してANAのマイルに交換する 交換レート81%
なんと交換レート81%という高いレートで交換する方法もあります。
ただし、この方法を利用するには以下の二枚のクレジットカードが必要です。
- JQカード セゾン
- ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)
これらのクレジットカードの機能を利用しながら、ポイントを交換していき、最終的に81%でANAのマイルに交換します。ルートは以下の図の通り。

JQカードセゾンの機能を使って永久不滅ポイントからJRキューポに交換して、そこから「GポイントーLINEポイントー東京メトロポイント」と交換します。
最後にソラチカカードの機能で「東京メトロポイントからANAのマイル」に交換します。
この方法では「LINEポイントから東京メトロポイントへの交換」、そして「東京メトロポイントからANAのマイルへの交換」がそれぞれ90%での交換となっており、全体として81%での交換が可能になっています。
LINEポイントからANAのマイルへの交換はソラチカルートと呼ばれており、高効率でANAのマイルに交換する王道ルートとなっています。
東京メトロポイントからANAのマイルへの交換でソラチカカードが必要になるため、この呼び方が自然と付いたようです。
様々なポイントを経由してクレジットカードが二枚も必要ですが、この方法を使えば高レートでANAのマイルに交換可能です。
しかも、このルートはTポイント⇒JRキューポの交換から同じルートが利用できるなど、汎用性が高い方法です。
永久不滅ポイント以外からもANAのマイルへの交換を考えている方は検討の価値があります。
さいごに
ポイント交換を工夫することで、効率的にマイルを貯める方法はいくつかあり、この永久不滅ポイントをANAのマイルに交換する方法もその一例です。
特に最後に紹介した「LINEポイント⇒東京メトロポイント⇒ANAマイル」のルートはソラチカカードを持っていれば、81%でANAのマイルに交換が可能になっており、非常にお得にポイント交換が可能になっています。
色々なポイントをANAのマイルに集約しようと考えている方はソラチカカードの発行も検討されてみてはいかがでしょうか。
コメントを残す